(質問)行政書士試験の範囲をざっと見渡せる入門書はありますか?
行政書士に興味がわいています。次の試験を受けてみようと思っています。
と言っても、まだ何もわからない状態です。
こんな状態のワタシですが、お勧めの本はありますでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
(回答)
行政書士の入門書をお探しでしたら、TAC出版の「行政書士入門テキスト」を
お勧めします。¥1800の本で、法令科目の全範囲を分かりやすく解説していますので、
これから始めようと考えている方には最適だと思います。
入門テキストといっても、重要点が網羅されているので、
この1冊を通読すれば、行政書士試験の要求する大まかな水準を知ることができます。
acess
2011年10月24日月曜日
2011年10月2日日曜日
自己採点では合格できそうな感じです
なにか記憶術か何かに関するマニュアルだと
思っていたのですが、ちゃんと勉強のテキストに
なっていてびっくりしました。
動画ではじめに勉強の方法を教えていただいたので、
それに従って勉強することができました。
合格までに何をやればよいのか。
どうすれば合格できるのかが明確になるので、
自信をもって勉強することができました。
自己採点では合格できそうな感じです。
合格発表後また連絡します。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
思っていたのですが、ちゃんと勉強のテキストに
なっていてびっくりしました。
動画ではじめに勉強の方法を教えていただいたので、
それに従って勉強することができました。
合格までに何をやればよいのか。
どうすれば合格できるのかが明確になるので、
自信をもって勉強することができました。
自己採点では合格できそうな感じです。
合格発表後また連絡します。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年9月3日土曜日
期待していなかったのですが、大変役立つ教材でした
正直あまり期待していなかったのですが、
大変役立つ教材でした。
自分が合格までの最短距離を歩んで
こなかったことを反省しました。
今年は記念受験のつもりだったため、
気楽に受験するつもりだったのですが、
予想外に合格レベルに達することが出来たので、
必死に勉強しました。
合格発表の結果については後日また連絡いたします。
とりあえずお礼まで。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
大変役立つ教材でした。
自分が合格までの最短距離を歩んで
こなかったことを反省しました。
今年は記念受験のつもりだったため、
気楽に受験するつもりだったのですが、
予想外に合格レベルに達することが出来たので、
必死に勉強しました。
合格発表の結果については後日また連絡いたします。
とりあえずお礼まで。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年8月7日日曜日
短い期間で行政書士試験の合格を狙えるまでになりました
小野さんこんにちは、行政書士短期合格術を
モニターさせていただいた●●です。
はじめ小野さんから行政書士もゲットしませんか?
というメールを頂いたときには???だったのですが、
興味本位でモニターに立候補して正解でした。
不動産鑑定士試験の勉強で忙しいにもかかわらず、
少ない勉強時間、短い期間で行政書士試験の合格を狙えるまでになりました。
先月試験を受験してみましたが、自己採点では
合格ラインをクリアしている感じです。
いまさら知ったのですが、行政書士試験は
今難しい試験の一つなんだそうで驚いています。
不動産鑑定士受験の合間に合格できたのはラッキーでした。
感想になっているかどうか分かりませんが、感想としては以上です。
本当にありがとうございました。
不動産鑑定士試験はまだ合格していないので、
名前を出すのはNGということでお願いします。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
モニターさせていただいた●●です。
はじめ小野さんから行政書士もゲットしませんか?
というメールを頂いたときには???だったのですが、
興味本位でモニターに立候補して正解でした。
不動産鑑定士試験の勉強で忙しいにもかかわらず、
少ない勉強時間、短い期間で行政書士試験の合格を狙えるまでになりました。
先月試験を受験してみましたが、自己採点では
合格ラインをクリアしている感じです。
いまさら知ったのですが、行政書士試験は
今難しい試験の一つなんだそうで驚いています。
不動産鑑定士受験の合間に合格できたのはラッキーでした。
感想になっているかどうか分かりませんが、感想としては以上です。
本当にありがとうございました。
不動産鑑定士試験はまだ合格していないので、
名前を出すのはNGということでお願いします。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年7月5日火曜日
特に民法の攻略法テキストはいい感じです
行政書士マニュアルモニターの●●です
行政書士マニュアルを送ってもらいありがとうございました。
非常に勉強になりました。
特に民法の攻略法テキストはいい感じです。
それまでどんなにテキストを読んでも解くことのできなかった
記述問題も、なんとなく書けるようになりました。
このままの勢いで本試験も突破したいと思います。
ありがとうございました。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
行政書士マニュアルを送ってもらいありがとうございました。
非常に勉強になりました。
特に民法の攻略法テキストはいい感じです。
それまでどんなにテキストを読んでも解くことのできなかった
記述問題も、なんとなく書けるようになりました。
このままの勢いで本試験も突破したいと思います。
ありがとうございました。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年6月5日日曜日
無駄のない学習をすることができるのがお勧めです
鈴木康弘様 41才、静岡県、不動産業
今回が初めての受験でした。
行政法は身近な法律だが、あまり馴染みのない分野で用語などの
理解に苦労しました。商法(会社法)は細かくて、勉強しても
あまり報われませんでした。民法はテキストが理解できても、
なかなか問題を解けるようになるまで時間がかかりました(事例問題)。
民法の記述対策と一般知識対策が役に立ちました。
一般知識対策はどのように学習したらいいのか困っていたので、役立ちました。
何とか足切りをかわすことができました。
憲法は、人権の箇所は判例中心の勉強、統治機構の箇所は条文を中心に勉強。
行政法は、手続法、不服審査法、事件訴訟法を中心に学習し、
違いを比較して整理して覚える勉強。
民法は、要件と効果をしっかり覚えて、事例問題をたくさん解く勉強。
一般知識は、個人情報保護と情報通信に注力して点数をとる勉強。
とても難しかったです。合格するとしても、ギリギリだと思っていました。
合格のための効率のよい勉強の仕方などが書いてあり、
無駄のない学習をすることができるのがお勧めです。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
今回が初めての受験でした。
行政法は身近な法律だが、あまり馴染みのない分野で用語などの
理解に苦労しました。商法(会社法)は細かくて、勉強しても
あまり報われませんでした。民法はテキストが理解できても、
なかなか問題を解けるようになるまで時間がかかりました(事例問題)。
民法の記述対策と一般知識対策が役に立ちました。
一般知識対策はどのように学習したらいいのか困っていたので、役立ちました。
何とか足切りをかわすことができました。
憲法は、人権の箇所は判例中心の勉強、統治機構の箇所は条文を中心に勉強。
行政法は、手続法、不服審査法、事件訴訟法を中心に学習し、
違いを比較して整理して覚える勉強。
民法は、要件と効果をしっかり覚えて、事例問題をたくさん解く勉強。
一般知識は、個人情報保護と情報通信に注力して点数をとる勉強。
とても難しかったです。合格するとしても、ギリギリだと思っていました。
合格のための効率のよい勉強の仕方などが書いてあり、
無駄のない学習をすることができるのがお勧めです。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年5月8日日曜日
コンパクトにまとまっていたので何度もリピートできた
鈴木一郎様 40歳 山形県 職業自営業
平成14年より毎年受験、8回目で合格
法令などはイメージが全くわかず、全く覚えられなかった。
ある程度、体系的に理解できてきたのは3年目くらいだった。
自分には絶対合わないタイプの試験なのはすぐにわかったが
仕事上どうしても必要な資格なので、何年かかっても合格しようと思ったが、
5年目6年目は、ライフワークになってしまうのかと思い、
どうしようもない気持ちになり、何度も心が折れかけた。
コンパクトにまとまっていたので何度もリピートできた。
各科目もとにかく反復する。
その中でも特に憲法は判例をマンガで理解する。
商法も初学者用のマンガをよんでイメージするようにした。
一般常識は新聞、時事ネタ本を読む。
法令択一問題はなぜ7割正解できたかわからない。とても難しい
印象だった。記述は、1問目はできたが、2問目3問目は、回答例を
各予備校が発表した段階では見当違いな回答になっているような
印象だったが、結果は半分以上の点数がついていた。
一般常識はどうやって最後まで回答したのか覚えていない。
全体的には、時間が足りない印象で、回答終わったのが試験終了1分前だった。
見直しもほとんどやっていない。運が良かったとしか言いようがない。
模試や答練なども受けたが一度として合格点を取れたことがなかった。
分量が少ないということはよくまとまっていると言うことである。
何回も繰り返して読み込むにはいいと思う。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
平成14年より毎年受験、8回目で合格
法令などはイメージが全くわかず、全く覚えられなかった。
ある程度、体系的に理解できてきたのは3年目くらいだった。
自分には絶対合わないタイプの試験なのはすぐにわかったが
仕事上どうしても必要な資格なので、何年かかっても合格しようと思ったが、
5年目6年目は、ライフワークになってしまうのかと思い、
どうしようもない気持ちになり、何度も心が折れかけた。
コンパクトにまとまっていたので何度もリピートできた。
各科目もとにかく反復する。
その中でも特に憲法は判例をマンガで理解する。
商法も初学者用のマンガをよんでイメージするようにした。
一般常識は新聞、時事ネタ本を読む。
法令択一問題はなぜ7割正解できたかわからない。とても難しい
印象だった。記述は、1問目はできたが、2問目3問目は、回答例を
各予備校が発表した段階では見当違いな回答になっているような
印象だったが、結果は半分以上の点数がついていた。
一般常識はどうやって最後まで回答したのか覚えていない。
全体的には、時間が足りない印象で、回答終わったのが試験終了1分前だった。
見直しもほとんどやっていない。運が良かったとしか言いようがない。
模試や答練なども受けたが一度として合格点を取れたことがなかった。
分量が少ないということはよくまとまっていると言うことである。
何回も繰り返して読み込むにはいいと思う。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年4月1日金曜日
行政書士試験の勉強について
(質問)行政書士試験の勉強について
去年はおしくも一般教養で点数がたりなく、不合格となってしまいました。
今年度はどうしても、合格したいと思ってます。
良い勉強方法を探しています。またすぐに勉強に飽きたりして、
長続きしません・・・
継続的に飽きない工夫をするには、どうすれば良いでしょうか?
(回答)
最初に言っておきますが、現在行政書士試験はかなりの難化傾向のようです。
私が受験したのは、10年以上前なのですが、その時代と比べても
全然問題のレベルが高いです。
ですから、生半可な気持ちで受験するのは、やめておいたほうが身のためです。
勉強法に関しては、一時期話題になったドラゴン桜など、
ためになる部分もありましたよ。ただ、質問者さんの場合、
まずきちんと行政書士試験に取り組む姿勢を考えたほうが、良いと思いますよ。
そうしないと、不合格になってしまいます。
やる気ですよ。何事もね。
試験頑張ってください。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
去年はおしくも一般教養で点数がたりなく、不合格となってしまいました。
今年度はどうしても、合格したいと思ってます。
良い勉強方法を探しています。またすぐに勉強に飽きたりして、
長続きしません・・・
継続的に飽きない工夫をするには、どうすれば良いでしょうか?
(回答)
最初に言っておきますが、現在行政書士試験はかなりの難化傾向のようです。
私が受験したのは、10年以上前なのですが、その時代と比べても
全然問題のレベルが高いです。
ですから、生半可な気持ちで受験するのは、やめておいたほうが身のためです。
勉強法に関しては、一時期話題になったドラゴン桜など、
ためになる部分もありましたよ。ただ、質問者さんの場合、
まずきちんと行政書士試験に取り組む姿勢を考えたほうが、良いと思いますよ。
そうしないと、不合格になってしまいます。
やる気ですよ。何事もね。
試験頑張ってください。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年3月24日木曜日
合格者の人数制限があるんでしょうか?
(質問)
行政書士の試験を受けようかと頑張っています。
が、一定期間公務員として行政職に携わった人は自動的?に
行政書士の資格を有するわけですが、その方達の人数の枠があって、
一般で受験する人たちはその残りの枠で合格者が決まる。
と、聞いたのですが、本当でしょうか?
(回答)
人数制限はありません。
事前に合否判定基準が公表されており、
この基準に達した人は何人でも合格します。
(試験要項については毎年7月か8月頃公表されると思います)
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
行政書士の試験を受けようかと頑張っています。
が、一定期間公務員として行政職に携わった人は自動的?に
行政書士の資格を有するわけですが、その方達の人数の枠があって、
一般で受験する人たちはその残りの枠で合格者が決まる。
と、聞いたのですが、本当でしょうか?
(回答)
人数制限はありません。
事前に合否判定基準が公表されており、
この基準に達した人は何人でも合格します。
(試験要項については毎年7月か8月頃公表されると思います)
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年3月15日火曜日
行政書士試験について
(質問)行政書士試験について
行政書士の試験勉強をしています。で、物権の勉強を一通りして、
過去問を問いているのですが、賃貸借契約の問題や借地借家法に関する問題が
出てきました。でも、基本書には記載がなかったと思います。
基本書を買い替えたほうがいいのでしょうか?
NEWTONのテキストだけを基本書として使っています。
(回答)
賃貸借契約に関しては、東京都行政書士会が行おうとしている
ADR業務の関係上、今回の試験に出題される可能性が高いです。
故に、そういった分野を取り扱っていないテキストならば、
他のテキストに代えた方がよいかと思われます。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
行政書士の試験勉強をしています。で、物権の勉強を一通りして、
過去問を問いているのですが、賃貸借契約の問題や借地借家法に関する問題が
出てきました。でも、基本書には記載がなかったと思います。
基本書を買い替えたほうがいいのでしょうか?
NEWTONのテキストだけを基本書として使っています。
(回答)
賃貸借契約に関しては、東京都行政書士会が行おうとしている
ADR業務の関係上、今回の試験に出題される可能性が高いです。
故に、そういった分野を取り扱っていないテキストならば、
他のテキストに代えた方がよいかと思われます。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年3月3日木曜日
行政書士会への登録・独立開業しなくても資格取得になるのですか?
(質問)行政書士会への登録・独立開業しなくても資格取得になるのですか?
(1)行政書士試験に合格=行政書士の資格を取得と考えてよいのでしょうか?
(2)行政書士試験合格のその後には、行政書士会へ申請し登録すると
開業できると言うことですが、公務員なので開業は考えていませんが、
登録しなくても、行政書士資格取得となるのでしょうか?
(3)試験合格後、登録しないまま年月が過ぎても開業したいときに
申請したら開業は可能なのでしょうか?
(回答)
お分かりだとは思いますが、試験合格しても行政書士会へ入会をしなければ、
行政書士を名乗ることも行政書士業務を行うことも出来ません。
履歴書などには、
○年○月 行政書士試験合格
ですし、名乗っても行政書士有資格者です。
知り合いのそこそこ大きい士業総合事務所では、支店や業務責任者以外の
有資格者は、名刺に○○士有資格者と記載しています。
あくまで登録者の補助業務として業務を行うためお金をかけないためでしょう。
合格時の証明書や試験センターなどが発行する合格証明などがあれば、
いつでも登録・開業は可能でしょう。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
(1)行政書士試験に合格=行政書士の資格を取得と考えてよいのでしょうか?
(2)行政書士試験合格のその後には、行政書士会へ申請し登録すると
開業できると言うことですが、公務員なので開業は考えていませんが、
登録しなくても、行政書士資格取得となるのでしょうか?
(3)試験合格後、登録しないまま年月が過ぎても開業したいときに
申請したら開業は可能なのでしょうか?
(回答)
お分かりだとは思いますが、試験合格しても行政書士会へ入会をしなければ、
行政書士を名乗ることも行政書士業務を行うことも出来ません。
履歴書などには、
○年○月 行政書士試験合格
ですし、名乗っても行政書士有資格者です。
知り合いのそこそこ大きい士業総合事務所では、支店や業務責任者以外の
有資格者は、名刺に○○士有資格者と記載しています。
あくまで登録者の補助業務として業務を行うためお金をかけないためでしょう。
合格時の証明書や試験センターなどが発行する合格証明などがあれば、
いつでも登録・開業は可能でしょう。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年2月26日土曜日
行政書士と司法書士試験の民法の違い
(質問)行政書士と司法書士試験の民法の違い
行政書士試験と司法書士試験の民法の違いはありますでしょうか?
(回答)
行政書士試験の民法は広く浅く。
司法書士試験の民法は更に広くとても深く。
といった所です。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
行政書士試験と司法書士試験の民法の違いはありますでしょうか?
(回答)
行政書士試験の民法は広く浅く。
司法書士試験の民法は更に広くとても深く。
といった所です。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年2月22日火曜日
行政書士試験の合否について
(質問)行政書士試験の合否について
行政書士試験の結果の通知というのは、合格者のみなのでしょうか?
(回答)
(財)行政書士試験研究センターにて合格者の受験番号を提示します。
また受験者全員に合否通知書が郵送されます。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
行政書士試験の結果の通知というのは、合格者のみなのでしょうか?
(回答)
(財)行政書士試験研究センターにて合格者の受験番号を提示します。
また受験者全員に合否通知書が郵送されます。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年2月17日木曜日
行政書士試験の受験地について
(質問)行政書士試験の受験地について
今年行政書士の試験を受けようと準備していますが、私は東京在住ですが
困ったことに受験予定日午前中は名古屋地区で用事があります。
従って名古屋で受験したいと考えてますが、可能でしょうか。
またその場合は名古屋管轄の試験センターに出願するのでしょうか。
経験者の方教えて下さい。
(回答)財団法人 行政書士試験研究センター
「受験願書の提出先は、財団法人行政書士試験研究センターに変わりました」
郵便番号153-0051
東京都目黒区上目黒3-6-18 TYビル7F
試験専用照会ダイヤル 03-5725-7460
なにも行政書士だけでなく,ほかの試験でもセンタ-で一括する試験は
「受験地」を選択して申し込むのだと思います。
申し込み用紙に「希望受験地」を記入すればいいはずです。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
今年行政書士の試験を受けようと準備していますが、私は東京在住ですが
困ったことに受験予定日午前中は名古屋地区で用事があります。
従って名古屋で受験したいと考えてますが、可能でしょうか。
またその場合は名古屋管轄の試験センターに出願するのでしょうか。
経験者の方教えて下さい。
(回答)財団法人 行政書士試験研究センター
「受験願書の提出先は、財団法人行政書士試験研究センターに変わりました」
郵便番号153-0051
東京都目黒区上目黒3-6-18 TYビル7F
試験専用照会ダイヤル 03-5725-7460
なにも行政書士だけでなく,ほかの試験でもセンタ-で一括する試験は
「受験地」を選択して申し込むのだと思います。
申し込み用紙に「希望受験地」を記入すればいいはずです。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年2月11日金曜日
行政書士試験と公務員試験って、法律問題のレベルは同じくらいですか?
(質問)行政書士試験と公務員試験って、法律問題のレベルは同じくらいですか?
行政書士の資格を持つ友人が、公務員試験を受けるつもりでいるのですが、
公務員試験の法律問題は、行政書士の知識でも通用するのでしょうか?
(回答)
公務員試験を受けた者です。
「行政書士の知識は非常に重要!だから、事前に行政書士の試験を受ける人もいる」
と私の担当行政学講師はおっしゃっていました。
「しかし、それだけでは公務員試験(法律問題系)は通らない!」とも
おっしゃっていました。
復習も兼ねて、もう一度勉強するのをお勧めします。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
行政書士の資格を持つ友人が、公務員試験を受けるつもりでいるのですが、
公務員試験の法律問題は、行政書士の知識でも通用するのでしょうか?
(回答)
公務員試験を受けた者です。
「行政書士の知識は非常に重要!だから、事前に行政書士の試験を受ける人もいる」
と私の担当行政学講師はおっしゃっていました。
「しかし、それだけでは公務員試験(法律問題系)は通らない!」とも
おっしゃっていました。
復習も兼ねて、もう一度勉強するのをお勧めします。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年2月4日金曜日
民法の要点が短くまとまっていて・・・
みみ様 43歳 千葉県 主婦
受験歴 2回目
1回目:行政書士の市販のテキストと模試問題集を解いて
受験しましたが、民法のあまりの難しさに愕然としました。
2回目:行政書士のテキストは役に立たないと思い、司法試験対策、
司法書士試験対策に使われる基本書、基本問題集に変更しました。
(勉強はほとんど行政法と民法ばかり)
内田民法が読むのが大変で、「行政書士短期合格術」を
申し込んでとても気が楽になりました。
法律の勉強をしたことがなかったこと。
六法を初めて読みましたが、意味がわかりにくく、
理解するのに時間がかかりました。
民法の要点が短くまとまっていて、民法の膨大なテキストに
比べてこれだけおさえよう、と思うと気が楽になりました。
民法は合格術のテキストに司法書士のテキスト(Wセミナーのautomatic system)
から判例、問題をコピーして張り付け、できるだけ具体的に覚えていきました。
行政法は「現代行政法」 櫻井 敬子とWセミナーのsuccessの過去問を
結びつけ、ひたすら繰り返しました。
後は六法の条文(行政手続法、不服審査法訴訟法)を毎日音読して、
できるだけ暗記しようとしました。
会社法は司法書士のテキスト(Wセミナーのautomatic system)を
ざっとやっただけで、細かいところまでは覚えられませんでした。
憲法は1年目の受験の時、行政書士のテキストで一通りやっただけです。
行政書士の憲法の問題が司法試験より難しいというウワサを聞いて、
やるだけ無駄だと思い、行政法の判例とリンクしているもの、
地方自治法の判例とリンクしているもの(マックリーン事件は行政裁量の部分等)
国賠なども合わせて、憲法の判例とリンクするものを見つけて憲法の条文と解釈を
「司法試験択一六法憲法」を使って下線をひいて読んだくらいです。
(本試験では、行政法の8問目から解答し、憲法を最後に解いたのですが、
時間がなくカンでマークしました。)
一般教養は市販の問題集(捨ててしまったので詳細不明です。)をやりました。
あとは、HP上の「行政書士試験合格道場」の練習問題、LECの模試問題集、
直前期は、伊藤塾と法経学院の直前セミナー(WEB講座)を受講しました。
択一 は、独立法人や、憲法の問題の長文、会社法について
ほとんどわからなかったにかかわらず、行政法は基本的な問題で
ほぼ全問正解、民法については、司法書士の問題に似ていたおかげで
かなりの正解率でした。択一は、難しくてとても歯が立たないものと
基礎的なものと混ざっていて、憲法と会社法は最初から
解かなくても良いと思いました。
穴埋めは今までになく難しい感じがして行政法の1問は
ほとんど解けませんでした。
記述は、40字で予想問題をあらかじめ作成しておき、
行政法の事情判決はそのまま的中しました。
民法は短期合格術のテキストをいくつかに分類して予想問題をたてていました。
(相殺についてははずれでした。第三者弁済については、
付記登記までは勉強していませんでした。)
難易度は?です
一般教養はとても変わった問題のような気がしました。
あまりに範囲が広くて、予想問題集にのっていないような問題ばかりの
ように感じました。(試験中、こんなこと知るわけない、と思いながら
ゲームのように解答していました。)
長文については、質問の形がいままでと違っていてとても時間が
かかりました。(おかげで全問正解でした)
民法のテキストを活用して、民法全条文の暗記は無理ですが、
テキストの用語はできるだけ暗記してしまえばよいと思います。
さらに判例と結びつけると、過去に実際に起こったことなので、
要件も暗記できました。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
受験歴 2回目
1回目:行政書士の市販のテキストと模試問題集を解いて
受験しましたが、民法のあまりの難しさに愕然としました。
2回目:行政書士のテキストは役に立たないと思い、司法試験対策、
司法書士試験対策に使われる基本書、基本問題集に変更しました。
(勉強はほとんど行政法と民法ばかり)
内田民法が読むのが大変で、「行政書士短期合格術」を
申し込んでとても気が楽になりました。
法律の勉強をしたことがなかったこと。
六法を初めて読みましたが、意味がわかりにくく、
理解するのに時間がかかりました。
民法の要点が短くまとまっていて、民法の膨大なテキストに
比べてこれだけおさえよう、と思うと気が楽になりました。
民法は合格術のテキストに司法書士のテキスト(Wセミナーのautomatic system)
から判例、問題をコピーして張り付け、できるだけ具体的に覚えていきました。
行政法は「現代行政法」 櫻井 敬子とWセミナーのsuccessの過去問を
結びつけ、ひたすら繰り返しました。
後は六法の条文(行政手続法、不服審査法訴訟法)を毎日音読して、
できるだけ暗記しようとしました。
会社法は司法書士のテキスト(Wセミナーのautomatic system)を
ざっとやっただけで、細かいところまでは覚えられませんでした。
憲法は1年目の受験の時、行政書士のテキストで一通りやっただけです。
行政書士の憲法の問題が司法試験より難しいというウワサを聞いて、
やるだけ無駄だと思い、行政法の判例とリンクしているもの、
地方自治法の判例とリンクしているもの(マックリーン事件は行政裁量の部分等)
国賠なども合わせて、憲法の判例とリンクするものを見つけて憲法の条文と解釈を
「司法試験択一六法憲法」を使って下線をひいて読んだくらいです。
(本試験では、行政法の8問目から解答し、憲法を最後に解いたのですが、
時間がなくカンでマークしました。)
一般教養は市販の問題集(捨ててしまったので詳細不明です。)をやりました。
あとは、HP上の「行政書士試験合格道場」の練習問題、LECの模試問題集、
直前期は、伊藤塾と法経学院の直前セミナー(WEB講座)を受講しました。
択一 は、独立法人や、憲法の問題の長文、会社法について
ほとんどわからなかったにかかわらず、行政法は基本的な問題で
ほぼ全問正解、民法については、司法書士の問題に似ていたおかげで
かなりの正解率でした。択一は、難しくてとても歯が立たないものと
基礎的なものと混ざっていて、憲法と会社法は最初から
解かなくても良いと思いました。
穴埋めは今までになく難しい感じがして行政法の1問は
ほとんど解けませんでした。
記述は、40字で予想問題をあらかじめ作成しておき、
行政法の事情判決はそのまま的中しました。
民法は短期合格術のテキストをいくつかに分類して予想問題をたてていました。
(相殺についてははずれでした。第三者弁済については、
付記登記までは勉強していませんでした。)
難易度は?です
一般教養はとても変わった問題のような気がしました。
あまりに範囲が広くて、予想問題集にのっていないような問題ばかりの
ように感じました。(試験中、こんなこと知るわけない、と思いながら
ゲームのように解答していました。)
長文については、質問の形がいままでと違っていてとても時間が
かかりました。(おかげで全問正解でした)
民法のテキストを活用して、民法全条文の暗記は無理ですが、
テキストの用語はできるだけ暗記してしまえばよいと思います。
さらに判例と結びつけると、過去に実際に起こったことなので、
要件も暗記できました。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
2011年1月10日月曜日
文章理解の攻略方法は、「目からウロコ」でした
小野たかひと 様
はじめまして。
私は、独学で過去3回行政書士試験にチャレンジしています。
それぞれの得点は、
平成19年が120点台、
平成20年が120点台、
平成21年が164点でした。
昨年の不合格の原因は、やはり民法でした。
記述式も28点しか得点できませんでした。
小野様のテキストを拝見させていただきましたが、民法
は「原則」「特則」「要件」「効果」がとてもわかりや
すくまとめられていると感じました。
また、文章理解の攻略方法についても、適切な指摘がさ
れていて「目からウロコ」でした。
攻略方法にしたがって、市販の練習問題を解いてみまし
たが、ほぼ満点を取れることができました。
民法のテキストも既に3回通読しましたが、テキストに
よってより理解をすることができた箇所が何箇所もありました。
今は過去問で間違ったところや気が付いた点等、
テキストへの書き込みをしています。
小野様のテキストに出会って、大きな手ごたえを感じています。
3ヶ月の勉強スケジュールも作成しました。
今後も、小野様がご提案されている勉強方法にしたがっ
て、今年は何としても合格を勝ち取り、
来年のパーティーに参加したいと考えています。
末筆ではありますが、テキストを拝見しての感想を書か
せていただきました。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
はじめまして。
私は、独学で過去3回行政書士試験にチャレンジしています。
それぞれの得点は、
平成19年が120点台、
平成20年が120点台、
平成21年が164点でした。
昨年の不合格の原因は、やはり民法でした。
記述式も28点しか得点できませんでした。
小野様のテキストを拝見させていただきましたが、民法
は「原則」「特則」「要件」「効果」がとてもわかりや
すくまとめられていると感じました。
また、文章理解の攻略方法についても、適切な指摘がさ
れていて「目からウロコ」でした。
攻略方法にしたがって、市販の練習問題を解いてみまし
たが、ほぼ満点を取れることができました。
民法のテキストも既に3回通読しましたが、テキストに
よってより理解をすることができた箇所が何箇所もありました。
今は過去問で間違ったところや気が付いた点等、
テキストへの書き込みをしています。
小野様のテキストに出会って、大きな手ごたえを感じています。
3ヶ月の勉強スケジュールも作成しました。
今後も、小野様がご提案されている勉強方法にしたがっ
て、今年は何としても合格を勝ち取り、
来年のパーティーに参加したいと考えています。
末筆ではありますが、テキストを拝見しての感想を書か
せていただきました。
行政書士試験に合格したい方は、
下記サイトをご覧になってください。
きっと参考になると思います。
行政書士試験短期合格術
登録:
投稿 (Atom)